82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

明石市議会 2022-09-22 令和 4年総務常任委員会( 9月22日)

ですので、そういった方々に参画頂くに当たりましては、その会議自体のあり方につきましてもですね、いわゆる誰もが話しやすい場として、例えばその資料であったり、情報保障であったり、また、会議の進め方なども、実質的に参加ではなく、参画頂けるための、いわゆる意識づくりを庁内でも進めていく必要があろうかと考えているところでございます。よろしくお願いいたします。 ○吉田秀夫委員長  寺井委員

明石市議会 2022-03-09 令和 4年建設企業常任委員会( 3月 9日)

しかし、視覚的とか聴覚的、どちらも確立してこそ情報保障が確立されると考えますので、例えばですが、私が東京都内のホテルを利用した際には、緊急を知らせてくれるバイブ装置を渡されました。ほかにも、来客や緊急を知らせるランプやバイブクッションなど、震えて知らせてくれるクッションなどを活用されているところもありました。

猪名川町議会 2022-03-02 令和 4年第409回定例会(第2号 3月 2日)

聞こえが十分ではない皆さんにもより多くの場へ参画していただけるよう、行政としてはどのような方法情報保障に努めようとされておられるのか、お聞かせください。  認知症になっても住み続けられる体制づくりを引き続き進めていかれるとのことで、高齢率が年々上昇している本町においては、大変重要なことだと考えます。

明石市議会 2021-12-10 令和 3年建設企業常任委員会(12月10日)

障害者への情報保障について、災害発生時には迅速な情報発信が必要と考えますが、公園内にはスピーカーや文字が表示される電光掲示板などが設置される予定はありますでしょうか。 ○辰巳浩司委員長  門田都市整備室長緑化公園課長。 ○門田都市整備室長緑化公園課長  都市整備室長緑化公園課長門田でございます。  委員御質問の件についてお答えいたします。

明石市議会 2021-09-16 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月16日)

本市では、これまでも旧優生保護法による被害者支援を行ってきたところでございますが、本条例を可決頂きました際には、現在分かっている被害者のみならず、いまだ声を上げられずにいる被害者に届くよう、それぞれの障害に応じた情報保障にも配慮しながら周知を行い、被害者が抱える問題について相談に応じるとともに、必要な情報提供、また、助言を行ってまいりたいと存じます。  

明石市議会 2021-09-15 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月15日)

不妊手術人工妊娠中絶というそういった事柄の性質上、被害申告をする場合は社会からの強い差別や偏見にさらされるおそれもあるため、被害者に対する周知等につきましては、慎重かつ丁寧に行っていく必要がございますので、関係団体の協力を得ながら、必要な情報被害者方々へ正確に届くよう、それぞれの障害に応じた情報保障等に配慮しながら、周知を行ってまいりたいと考えております。

明石市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

次に、2項目め視覚障害者への情報保障についてお尋ねします。  市から市民である視覚障害者情報提供をする際、点字や音声対応など個々の選ぶ方法に合わせた情報提供が必要と考えます。これは聴覚障害者も同じです。聴覚障害者全員手話ができるわけではなく、筆談や要約筆記などの支援が必要な方もいます。

西宮市議会 2021-02-19 令和 3年 3月(第11回)定例会−02月19日-目次

     キ 今後の推進方法     2         宮  本  かずなり         52           108    (1)子ども食堂について      ア 市の支援について      イ 子ども食堂ネットワーク化について    (2)図書館について      ア 認知症にやさしい図書館について      イ 移動図書館について    (3)聞こえにくい高齢者聴覚障害者情報保障

西宮市議会 2021-01-18 令和 3年 1月18日民生常任委員会-01月18日-01号

私は、昨年の9月の定例会でも、市政情報が入手しづらい方々のための情報保障そういった観点から質問させていただいたんですけれども、その中で、市長から、昨年7月に障害を理由とする差別の解消及び誰もが暮らしやすいまちづくり推進に関する条例が施行されているので、市長も、今後も必要な情報手話による動画によって閲覧できるように検討する、そのようにおっしゃっていただいております。

明石市議会 2020-09-24 令和 2年文教厚生常任委員会( 9月24日)

視覚障害者聴覚障害者の方に、制度の周知方法であるとか、ショートステイ、付添いのサービスを利用される方の移動支援でありますとか、情報保障などについては、どのようにお考えかをお聞かせください。 ○寺井吉広委員長  春田高齢者総合支援室長。 ○春田高齢者総合支援室長  高齢者総合支援室長春田です。  障害がある方につきましても、認知症の診断があれば対象となります。

川西市議会 2020-08-27 09月03日-02号

阪神地域においても、多くの自治体において既に条例制定され、本市におきましても、聴覚障害者に対する情報保障環境整備を進める中で、手話言語に関する条例制定についても重要な課題の一つであるという認識をしており、令和2年度中での制定を予定していたところでございます。 しかしながら、ご承知のとおり、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、条例制定に向けた検討が中断しているところです。

稲美町議会 2020-06-22 令和 2年第258回定例会(第2号 6月22日)

まず、①の手話言語条例に関する調査・研究の取組につきましては、障害者基本法手話言語であると明記されていることは認識しており、聴覚障がい者の人格を尊重し、社会参加推進のため、情報保障及び意思疎通の確保は重要と考えております。  現在、兵庫県下では、24市1町において手話言語条例制定されております。

明石市議会 2020-06-19 令和 2年文教厚生常任委員会( 6月19日)

また、要配慮者への情報保障の強化や、市民皆様からの通報対応迅速化など、市民皆様と必要な情報が共有できるよう、取り組んでまいります。  次に、2の本年度に予定する主たる事務事業についてでございます。  1点目は、災害時における要配慮者支援で、特に福祉避難所につきましては、このたびの感染症予防観点を踏まえた対応に努めてまいります。